混合ワクチン接種前に子犬のしつけをドックトレーナーに相談する方法

シベリアンハスキー子犬 子犬

子犬を迎えた飼い主さん。

お迎えした途端、わんこの悩みで溢れかえっていませんか?

・夜泣きがひどい
・体力がありすぎて、どれだけ遊んでいいか分からない。
・甘噛みをする
・無駄吠えをする
・ケージから出したら、トイレを間違える
・なんとなく、イメージしていたワンライフと違う。

飼い主さんの多くは、YouTubeで「吠え癖」「甘噛み」などのしつけ動画を見て、がんばって勉強するケースが非常に多いのですが、ほんとはYouTubeで学んでほしくありません。

一番の理由が、犬種によって違いすぎるからです。

犬種が違うと、脳の大きさ・運動量が違う

例えば、大型犬と小型犬では、体のサイズが違いますよね。

体のサイズが違うと、当然脳の大きさも、運動量も違います。

大型犬や体力のあるワンちゃんの多くは、まずは走らせて体力を発散させないと、集中しない子は多いです。

犬種が違うと、歴史も違う

例えば、ダックスフンドの場合は、元々狩猟犬だったこともあり身の回りの危険には敏感です。
そのため、「吠えて」飼い主さんに危険を知らせようとしてくれているのです。
頑張って知らせてくれているのに、「無駄吠え」と言われてしまったらワンちゃんが気の毒ですよね。

ドックトレーナーは本来、ワンちゃんの歴史や背景、運動量、脳の大きさを考慮してしつけをしているが、YouTubeでは「一般論」になってしまっている。

特に子犬は、1年で大人になります。
幼稚園児レベルの月齢なのか、はたまた中学生ぐらいの月齢なのか、まったく違いますよね。

その結果、ワンちゃんにあったしつけができず、問題行動が解決しづらいのです

しつけは、問題行動を解決するためではない

トレーナー
トレーナー

本来、しつけはより良い未来のために行うものです。
一緒に旅行にいけるぐらい、どこに行っても楽しむ心を育ててあげたり

しつけというものは、問題行動を減らすためだけにするものでも、「おて」や「お座り」を覚えてもらうだけでもありません。

一緒に旅行に行けるぐらい、「どこに行っても楽しめる心」を同時に育んであげたり、
旅館でトイレをしないように、「今トイレしとこっか!」とお願いし、意思疎通ができるように、しつけのレベルをどんどんあげていくものなのです。

怖がらないように「心を育てる」ことが、飼い主さんの最初の仕事であり、その後はよりよいコミュニケーションを学ぶステップアップが必要なのです。

つまり、

飼い主
飼い主

お迎えして2日たったけど・・・なんか、想像と違う。この甘噛み、痛くないけどこのままでいいの?犬育てって、こんなに大変なの?

と言葉にできない違和感や、現在の問題行動は、YouTubeで学ぶより、プロに頼った方が手っ取り早いのです。

しかし、混合ワクチン前はプロに頼れない

混合ワクチンを打ち終えないと、ドックトレーナーに頼れません。

しかし、打ち終える頃は、人間で言えば7歳。
7歳までの大切な時期を、家族だけで「なんとなく」過ごして、後悔してほしくはありません。

この問題を解決するために、お迎え前、お迎え直後でもプロのドックトレーナーに頼れる機会をつくりました

例えば…
✓ワンちゃんと一緒に旅行に行きたい
✓アジリティに挑戦してみたい
✓他のワンちゃんと仲良くできるようになってほしい
✓いつか多頭飼いにチャレンジしたい

そんな理想があるのなら、幼少期に今すぐ小さな違和感の芽はすぐに摘んでほしいと思います。
幼い頃にがんばると、飼い主さんの生活がぐっと楽になりますよ。

散歩していたら、毎回通行人や他のワンちゃんに吠えられても困りますよね。

オンラインという選択肢

この課題を解決するために、オンラインで学べる「飼い主の習い事」がスタートしました。

オンラインが苦手な方でも大丈夫!
✓PCなら、URLをクリックするだけ。
✓スマホなら、zoomアプリをダウンロードし、番号を入力するだけ。
心配な方は、事前の練習時間を設けますよ◎



毎月たくさん開催される講座の中から、今一番必要なものをピックアップし、受講できる仕組みです。

1対1の相談会ではなく、数ある講座の中から選べるようにした理由は
飼い主さんの多くが「ワンちゃん育てで躓いているところ」に気付いていないからです。

例えば、

✓スリッパを持って走っていたワンちゃんを、追いかけていませんか?
✓甘噛みをした時、高い声で「やめて~!」と言っていませんか?
✓ごはんが一瞬でなくなったから、「足りない」と思って追加していませんか
✓社会化期が大事だから、早速抱っこして散歩しようとしていませんか
✓他のワンちゃんと慣らしたいから、ドックランに早速連れて行ってはいませんか

これらをワンちゃんの目線にすると・・・

✓スリッパを咥えたら、追いかけてくれたし、遊んでくれる!

✓今、乳歯で歯がかゆいし咥えたい。しかも怒られないや~

✓まだまだ食べられる!・・・けどお腹痛いな。
(満腹中枢は人より鈍いため、下痢をします。)

✓自分より大きなワンちゃんがいる!怖いよう。
吠えてみよう。あ!吠えたらあのワンコ、あっちに行ったや。



「なんとなく」接していたことが、ワンちゃんの問題行動や怖がりに発展していくのです。

正しい知識と正しいしつけを、ステップアップして学習してほしい。
そのため、飼い主初心者向け~生後4か月、生後6か月と徐々にステップアップできる講座を用意しています。

どんな講座をやるの?

12月は全20講座も開催!受講しやすい、夜や休日も多数◎
ドックトレーナーだけではなく、獣医師も参加する講座を一部ご紹介!

・・(4)
・・(5)
・・(6)
・・(7)
・・(8)
・・(4)
・・(3)
・・(5)
・・(6)
・・(7)
・・(8)
・・(2)
previous arrow
next arrow

安心のチケット制

月謝制の場合

2
3
4
5
6
previous arrow
next arrow

🌟プランは翌月から変更可
🌟忙しい月も安心。3か月先まで 6か月先まで使える有効期限付きチケット制
🌟契約のしばりなし!
🌟解約後もチケットが使える安心

1回だけ参加したい場合もOK

🌟12月の限定価格!

チケット

2024年12月限定

★12月登録でお得な特典をGET!12月オープンに先駆けて、12月中にご予約いただいた方限定の特典をご用意しました!

【特典①】毎月約500円引き✨
これからずっと毎月の利用料金が約500円引きに!
➡ 年間で最大約6,000円お得になります!

【特典②】チケットの期限が6か月✨
通常、チケットの有効期限は3か月ですが、12月に登録いただいた方限定で 6か月先まで利用可能!「忙しくて今月は使えない…」なんて月があっても安心。
➡ さらに!2025年1月以降に毎月付与されるチケットもずっと6か月の有効期限です!

ボタン

習い事の進め方・受講方法

習い事の進め方・受講方法

月何回学ぶか決める (1回だけでもOK)
月1回~月5回まで選ぶことができます。

「忙しい月もあるしな・・・」という方も安心。
12月予約者に限って、6か月先まで利用できます。
つまり、今月購入したチケットが、6か月先の末日まで使えるのです。
しかも、退会後もチケットは使えるという、超太っ腹プラン!

詳しくはこちら
チケット
気になる講座を予約する
毎月違う講座が開催されます。
気になる講座はもう二度と開催しないかもしれませんので、はやめに予約しましょう。また、ご予約は先着順です。スケジュールはこちら

講座例:
・子犬へダメ!ノー!の教え方
・おやつに頼らない褒め方
・腎不全でもハタチを目指す方法
・免疫力アップ、食の基本
カレンダー
講座の案内メールが届く
登録したメールアドレスに、講座の案内とzoomに参加できるURLがついたメールが届きます。
zoomが不安な方は、当日までに練習をしましょう。
飼い主の習い事でもサポートをしてます。詳しくは
こちら
メール
いざ!講座を受けてみる
メールに届いたzoomのURLをクリックするだけ。
当日は会話ができる静かな場所でご参加ください。

講座では、講師の方に質問ができます。気になること、普段の問題行動はメモして当日の参考にしてくださいね。

問題行動の動画を、共有いただいてもOK
オンライン会議
講座が終われば、実践!
講座が終われば、すぐ実践しましょう。
子犬のスポンジのような吸収力がある時期は貴重ですよ。

また質問や気になる事ができれば、他の講座も受けてみましょう。
犬と人
知識が増えるごとに、理想の生活へ
「最後まで一緒に楽しく暮らせるだろうか」
という不安はもう終わり。

ひとりで悩まず、プロに頼れる毎日を過ごしてくださいね。

Q&A

はじめてのワンちゃんで、初心者ですが大丈夫ですか?

参加者のほとんどが初心者飼い主さんです。
どんな質問にも笑顔で対応しますので、安心してくださいね。

授業はずっと聞いているだけですか?

いいえ。講師に直接相談ができます。愛犬の悩みや行動変化について相談してくださいね。
問題行動は録画をしておくと、直接見せることができるので便利ですよ。

月謝の場合、月何回まで受講できますか? 

毎月付与されるチケット数は、1回~5回まで選ぶことができます。
このチケットは毎月1日に付与されます。

チケットが溜まってしまっても大丈夫。
6か月間も使えますので、月のしばりはございません。
【※12月に申し込んだ方限定 特典】

例:12月1日 4回分のチケット付与 
→12月は3回受講し、残り1回分は翌年の5月末までに使えばOK

月謝の回数以上に受講したい

1回分のチケットをご購入ください。

何か月受講しないといけないの?

解約はいつでも可能です。解約してもチケットは使えるという、超太っ腹設定です!

受講はいつからできる?

いつでも可能です。スケジュールは決まっていますので、こちらをご確認ください。

オンラインの使い方が分からない。顔を見られたくない。

ご自宅にパソコンやスマホがあれば受講できます。講座はzoomを利用します。
心配であれば、受講の前に操作練習を行うことが可能です。この練習は、受講日とは別日で行います。安心してくださいね。

また、マスクをつけての参加が可能です。会議は録音もしていませんので安心してください。
使い方が不安な方はこちら

他にも気になることがある!

分かりづらく申し訳ございません。気になることがございましたら、こちらからお問い合わせくださいませ。改善させていただきます。

ワンちゃんから、飼い主さんへ伝えたい想い

最後に、「犬の十戒」をご紹介します。

「犬の十戒」は、作者不詳のまま世界に広まりました。

ワンちゃんからの目線として、お読みください。

1.私と気長につきあってください。

2.私を信じてください。それだけで私は幸せです。

3. 私にも心があることを忘れないでください。

4.言うことをきかないときは理由があります。

5.私にたくさん話しかけてください。人のことばは話せないけど、わかっています

6.私をたたかないで。本気になったら私のほうが強いことを忘れないで。

7.私が年を取っても、仲良くしてください。

8.私は十年くらいしか生きられません。だからできるだけ私と一緒にいてください。

9. あなたには学校もあるし友だちもいます。でも私にはあなたしかいません。

10. 私が死ぬとき、お願いです、そばにいてください。どうか覚えていてください、私がずっとあなたを愛していたことを。

原典:犬の10戒

犬育ては、散歩に連れて行って、ごはんをあげればそれでOK。

ではありません。

家族として、パートナーとして向き合いたいのであれば、私たちも本気で向き合う必要があります。

その向き合い方を、ひとりで悩む必要はありません
私たちが、一緒に過ごす毎日をサポートします。

後悔のない最期を迎えて欲しい。

これが、動物と携わる私たちの願いです。

子犬