
当キャッテリーには、毎週のように猫アレルギーの方がお越しになられます。
そんなに!?やっぱり、サイベリアンがお目当てで!?

猫アレルギーでも飼える!?幻の猫
猫好きの猫アレルギーはつらいもの。ただ「猫アレルギーでも、猫ちゃんを飼いたい!」そんな方は多いのではないでしょうか。そんな方々がサイベリアンを目当てに、キャットブリーダーを訪ねているようです。
サイベリアンそば茶 8頭出産♡



サイベリアンって?
サイベリアンは、ロシアの寒冷地に起源を持つ猫で、その名前の通りシベリア地方から発祥した猫種です。猫種の中では珍しい、自然発生種です。長毛でふわふわした美しい被毛と、しっかりした体つきの大型猫です。性格は非常に穏やかで、社交的な一面もあり、他のペットや子供とも上手く共存できる猫種としても知られています。
そのサイベリアンが、猫アレルギーでも大丈夫な猫種?
もしかして、毛が抜けない!?


残念ながら、毛は抜けます。換毛期は特にすごいです(笑)
でも、猫アレルギーの原因って抜け毛じゃないんですよ。唾液です。
猫アレルギーが発症しないのはなぜ?
猫アレルギーの症状は、目のかゆみと充血、鼻水、くしゃみ、鼻づまり、喉の炎症やせきといった風邪や花粉症と似た症状がよく見られます。顔や舌がむくんだり、全身に赤みやかゆみが生じることもあります。
そんな猫アレルギーの主な原因は、Fel d 1(フェルディワン)と呼ばれるタンパク質です。これは猫の皮膚や唾液、尿に含まれており、猫がグルーミングをする際に毛に付着して空気中に飛散し、アレルギー反応を引き起こすと言われています。
サイベリアンは、他の猫種に比べてこのFel d 1の分泌量がかなり少ないとされています。ロシアンブルーやベンガルもFel d 1の分泌量が少ないと言われていますが、サイベリアンがそのアレルゲン物質の少なさから一番人気。もちろん、アレルギー反応がゼロというわけではありません。
しかし、多くのアレルギー持ちの方がサイベリアンと一緒に生活しても症状が軽減されるという報告があります。

猫アレルギーの方がお越しになる時は、壁や床など拭き上げて準備をします。
サイベリアンの子猫を探す



サイベリアンの迎え方
サイベリアンを迎える方法は、ペットショップかブリーダーから迎える方法が一般的です。

ただ、猫ちゃんは・・・
ぜひブリーダーから迎えて欲しい。
どうしてペットショップじゃだめなの?


子猫にとって、流通が過酷なんです。
ごはんを1週間自力で食べられないくらい。
ペットショップの場合、全国のブリーダー(繁殖場)からペットショップに集められます。しかし、直通でペットショップに行くことはありません。中間拠点を挟んで何日もかけ、ペットショップにやってくるのです。
この流通を挟むと、子猫のほとんどは自力で食事はできなくなります。それほど子猫にとって過酷時間が、ペットショップまでの流通中なのです。
だからペットショップを辞めて、
ペットの実家を始めたんですね。


そうです。そして、ブリーダーから迎えるメリットはたくさんありますよ!
まずは親も兄妹も分かるということ。遺伝情報が分かるから、遺伝病についても教えてもらえるの。
そうですね。当キャッテリーでは親猫全頭に遺伝子検査を行っています。


もっと知りたい!サイベリアン
サイベリアンの性格は?
穏やかで優しい: 基本的に落ち着いていて、家族や他のペットに対しても優しい性格です。
社交的: 人懐っこく、家族や来客ともすぐに仲良くなります。愛情深い性格で、人と一緒にいることを楽しみます。
遊び好き: 活発で遊び好きな一面もあります。特に運動をするのが好きで、ボール遊びや猫じゃらしでよく遊びます。
自立心が強い: 甘えん坊な一方で、自立した性格も持ち合わせており、一頭でも落ち着いて過ごす傾向にあります。
サイベリアンって大きくなる!
サイベリアンは体の大きな猫種なので、2~5年くらいの時間をかけてゆっくり成長していきます。(日本猫は1年)サイベリアンの体重は成猫で4~9kgほどあり、 日本猫の約2倍~3倍。しかもふわふわ長毛種のため大きく見え、迫力があります!
しかし、実際は1歳までに急激に大きくなり、2~3歳の頃に1~2kg増える程度で「どんどん大きくなっていく」ほどではありません。
キャットタワーは突っ張りタイプを
そんな大きいサイベリアンは、できるだけ運動をたくさんさせるようにしましょう。肥満にさせないような心掛けが大切です。また、ジャンプ力も高い猫なので、高いところにも平気で登ってしまいます。キャットタワーは土台のしっかりしたもの(突っ張りタイプ)を選ぶようにしましょう。
ふわふわ被毛のお手入れは?
長毛種のサイベリアンは、こまめな被毛のお手入れが必要です。
ブラッシングやコーミングを2~3日に1度は行うようにしましょう。できた毛玉を放置すると、猫ちゃんはとても痛がります。注意しましょう。
とくに春から夏にかけての換毛期は、よりこまめに手入れしましょう。お手入れ方法について、詳しくはブリーダーに聞いてみてくださいね。
サイベリアンブリーダーを探しに行く

サイベリアンブリーダーの
詳細はこちらから