時田陽平ブリーダー(ときたようへい)さんの口コミ

口コミ

注意書き

ペットの実家では透明性のあるブリーダー直販サイトを目指しています。
当サイトに掲載されている情報で誤解を招く表現、事実と異なる表現などのお気づきの点がございましたら事務局へご連絡をお願い致します。

時田陽平ブリーダー(ときたようへい)

千葉県 流山市

動物取扱業取得番号
21-松健福477-9  登録年月日:2021-09-21

登録期限:2022-09-20

メッセージ
2011年より国内血統書団体で働き、毛色や遺伝学を中心に猫について幅広く学んできました。 2018年にブリーディングをスタートし、現在はアメリカンショートヘア、セルカークレックス、ラパーマのブリーダーをしております。小さなキャッテリーですが、隅々まで行き届いた健康管理・衛生管理を心がけております。 親猫も子猫も家族の一員として大切に育てていますので、ご縁があり当キャッテリーの猫を迎えた際は、同じように家族として可愛がってください。 お引き渡し後もメールや電話でのお問い合わせに応対いたします。 特にセルカークレックスとラパーマにつきましては、珍しい品種のため、一緒に暮らしていく上での注意点等についてしっかりと説明させていただきます。 ●ブリーダー情報 ・公認審査員(アジアキャットクラブ) ・家庭動物管理士(全国ペット協会) ・ペットセラピスト/上級ペット看護師(日本能力開発推進協会) ・少額短期保険代理店(SBIプリズム少額短期保険株式会社) ・損害保険代理店(アニコム損害保険株式会社) ●猫種Q&A ① セルカークレックスの毛は抜ける? セルカークレックスは長毛種と短毛種の子がいますが、どちらも毛は定期的に抜けます。定期的なブラッシングによって抜け毛をコントロールすることが重要です。また、カールが強い子は、部分的に抜けては生えてをくり返し、薄毛になることもあります。 ② セルカークレックスはお手入れ必須? はい、セルカークレックスは皮脂が多い傾向にあり、定期的なお手入れが必要です。毛が絡まることや毛玉ができることがありますので、週に数回のブラッシングが推奨されます。また、耳や爪の手入れも忘れずに行いましょう。 ③ セルカークレックスとラパーマの違いは? セルカークレックスとラパーマは両方ともカールした毛をもつ猫ですが、違いがあります。丸みがある体型がセルカーレックス、全体的に細長い体型をしているのがラパーマです。 ④ セルカークレックスの性格は? セルカークレックスは一般的に温和で友好的な性格を持つ猫とされています。穏やかで人懐っこく、家族や他のペットとも良好な関係を築きやすいです。活発で遊ぶことも好きですが、比較的落ち着いた性格でもあります。